学校の日々・学校だより富南小の日々|令和6年度 15日 ~ 19

月1日(委員会活動始まりました!  

委員会活動とは、子供たちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。 教師の仕事を手伝うのではなく、子供の考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動していきます。

富雄南小学校では、5・6年生が運動・放送・図書・保健・給食・環境・集会・広報・計画の9つの委員会に分かれて活動します。

初回なので、どの委員会も自己紹介、委員長決め、年間の計画たてをしていました。

1年間、よろしくお願いします。

広報委員会

集会委員会

図書委員会

放送委員会

給食委員会

保健委員会

環境委員会

計画委員会

体育委員会

月18日(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 

6年生は、全国学力・学習状況調査を実施していました。

普段のテストとは違い、5年生までの学習したことから出題されます。だから「6年生までの学習がどれくらい身についていたかな」、「それらの知識を使って課題解決できるかな」といった問題が出されます。結果は人と比べるものではなく、自分自身の今を知ることと、これからもっと伸びるにはどうしていったらいいのかを知るための地図ですね。

月18日(木) 初めての味はどうだった?(1年) 

昨日から、1年生の給食が始まりました。

自分たちで給食の準備をして、自分で食べて、自分でお片付けします。

「牛乳の紙パックにストローをどうやっていれるのか」「どうやって ”いただきます。” をするのか」など一つ一つ教えてもらいました。

月17日(水) 1時間目の4年生 

4年生の1時間目の様子です。

4年1組は、理科で「春の生き物」の学習に取り組んでいました。

教科書にのっている写真を見ながら、知っている植物について共有していました。

シロツメグサ → 👑をつくった!

たんぽぽ → 綿毛を吹いて遊んだ! 

2時間目、中庭に出て白い花を咲かせた「ハナミズキ」の観察をしていました。

4年2組は国語で「目覚まし時計」の学習に取り組んでいました。

ワークシートを使って自分の考えをまとめていました。

「自分でできることを自分でするために大切なことはなんでしょう。」

月16日(火) 2時間目の3年生 

低学年から中学年へ。ひとつお兄さん、お姉さんになった3年生の2時間目の様子です。

3年1組は、国語の「春風をたどって」の学習に取り組んでいました。

CDのお手本の朗読を静かに聞いていました。そのあと段落分けをしていました。

3年2組は、漢字の学習に取り組んでいました。漢字ドリル、漢字ドリルノートの使い方をみんなで確認していました。1年間を通してこれらの教材を使って漢字の習得を目指すので、使い方(取り組み方)をわかってやることが大切ですね。効果的に3年生で習う漢字を習得していってください。

途中、廊下で学校探検をしている1年生に出合いました。

「探検」といっていますが、学校にはどのようなところがあるかを知る学習です。

15日() 5年生 教科担任制の日常  

教科担任制で、学年の先生、専科の先生が授業ごとに教えてくれます。どのクラスも違和感なく授業に取り組んでいました。

いろんな先生に教えてもらえるって、ステキです。今日は5年生の3・4時間目の様子です。

5年1組では、5年2組の先生がグーグルアースを使って社会の授業をしていました。東経、西経の座標を指定するとその場所が表れます。地図のその場所の風景が見られます。ICTすごい。

5年2組は、理科の専科の先生に「花のつくり」の単元を教えてもらっていました。「菜の花の本当の名前知っている?」「どこが実になるところかグループで相談して予想してみて」

5年3組は、またまた5年1組の先生による社会の学習に取り組んでいました。

5年1組でしていたのと同じで、グーグルアースを使って楽しく学習を進めていました。

そのころ、5年3組の先生は5年1組で算数の授業をしていました。