学校の日々・学校だより富南小の日々|令和5年度 25日~29

29日(その2 関西サイクルスポーツセンター(4年)   

へ4年生は、関西サイクルスポーツセンターへ遠足に行きました。

良いお天気で、気持ちよかったことでしょう。・・・少し暑かったかな。

月29日(金)その1 「6年生」  

今日は、中秋の名月です。

そんな今日の6年1組、3組の様子です。

6年1組は、算数で「分数倍と掛け算、割り算」の学習に取り組んでいました。

途中で、自分の意見を表明する場面があり「なぜそう思うか」を説明していました。

理由が説明できたり、その説明を聞いて自分の考えとくらべることが深い学びにつながります。

6年3組は「現代語」についてグループごとに発表に向け調べていました。

「チルい」「壁ドン」「すこ」など、おもしろい?新しい?ことばを見つけていました。興味深い。

月28日(木) 大阪市立科学館(3年生遠足)  

3年生の秋の遠足は大阪市立科学館です。

学校では「体験できない理科や科学を学ぼう」「友達と協力して楽しく見学しよう」の目当てをひとりひとりしっかりと心にとめて活動できました。

目標達成で、充実した楽しい遠足となりました。

月27日(水) フッ素塗布(2年生)  

2年生のフッ素塗布がありました。

学校医の先生と歯科衛生士さんが来てくださり、歯の磨き方や虫歯にならないための方法などを詳しく教えていただきました。

月26日(火) 主体的な学びを目指して(3年2組)  

3年2組で、子どもたちの主体的で対話的な学びを求めて研究授業がありました。

たった1時間で、子どもたちの主体性や対話による深い学びができるわけではありません。研究授業用に特別な授業をするのではなく、普段から取り組んでいることを公開していました。先生がファシリテーター役となり、子どもたちは話し合いや教えあいをする中で、一人一人が課題に向かってチャレンジしていました。そして授業の最後に先生の言葉ではなく、友達の意見に「なるほど!」「そういううことか!」と学びをつかみ取っていました。

子どもたちが返った後、研究協議を行いました。先生方の主体的な学びの場となりました。

先生方の主体性が、子どもたちの主体性へもつながります。

月25日(月) 少し秋っぽくなった今日の2年生の様子  

朝晩の気温が少し涼しくなり、ようやく秋を感じるようになりました。教室の窓からは彼岸花が見えます。

そんな今日の1時間目の2年生の様子です。

2年1組は、国語の授業の最後に漢字の小テストに取り組んでいました。「100点の自信ある?」ときくと「ある!」と元気よく答えていました。

自信があるといううことは、今日までにしっかりとがんばっていた証拠だね。

2年組は、算数の「形を しらべよう」の学習に取り組んでいました。

紙で形を切り抜き、具体物を使って考えを深めていました。教科書の図を見たり、モニターの図をみたりするだけよりずっと深い学びになります。

2年組は、国語の下の教科書の最初のページ「赤とんぼ」を読み取っていました。

富雄南小学校のまわりには、まだ降りてきてないようですね。今年は残暑が厳しいからかな。