5月7日(水)
全校朝の会
5月の全校朝の会がありました。
本校は、Meetで行っています。
インターネットの危険性の授業で、「インターネットで何をしてはいけないのか?」ということに対して、講師の先生が、「インターネットであれリアルであれやってはいけないことは同じです。リアルでやってはいけないことはインターネットの中でもやってはいけない。それが判断基準です。」と教えてくださったのが心に残っています。
Meetもインターネット・ICTを使った便利なもの。体育館で集まっての対面であれ、Meetであれ大切なことはいっしょ。画面の裏側にはあなたに伝えたい人があなたに向かって話しかけている。それを意識して聞くことが大切です。
校長先生からは、幸せになるコツということで「幸せのバケツ」のお話。そして生徒指導の先生からは4月と5月の月目標についてのお話がありました。
ちなみに、4月の月目標は「はなしをしっかりきこう」5月の月目標は「やくそくをまもろう(トミナン三つのやくそく①あいさつしよう②なふだをつけよう③ろうかはみぎがわをあるこう)」です。
各教室のモニターです。
音声チェック。「聞こえている人手をあげてください}
画面を共有して視覚支援
姿勢を正して聞いてくれています。
学校中の人の聞いている様子も感じながら聞いてます。
しっかりと聞けているときは、目線が違います。
心から聞いてくれているのが伝わってきます。
お話を聞けるのは、普段から相手の話を聞くように意識できているから
自分事として聴けているので、話し手の問いかけに反応できます。