10月13日(金) ニフレル(2年生遠足)
2年生がNIFREL(ニフレル)へ遠足に行きました。
NIFREL(ニフレル)は海遊館が初プロデュースする、生きものの美しさ・不思議さを直感的に楽しむ今までにない施設です。水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、まるでアートのように生きものを観察できます。国語で学習する「スイミー」の世界を見ることができたかな。
10月12日(木) おもちゃランド(1・2年生)
2年生が今まで生活科で取り組んできた「おもちゃランド」の最終章→おもちゃランドに1年生を招待して楽しんでもらう!がありました。
おもちゃで遊ぶお店を開き、たくさんのお客さん(1年生)に来てもらい楽しんでもらいました。
楽しく遊べるアイデア満載のおもちゃがたくさんありました。1年生は大喜びでした。
10月11日(水) 奈良市音楽会に向けて(5年)
来月11月10日にある奈良市音楽会に向けて5年生が練習しています。
無理のないように、かつより良い演奏を目指して1学期から取り組んでいます。
本物のホールの舞台にたって演奏できる経験は、なかなか望んでも出来るわけではありません。
このめったにないこの機会を活かして大きく成長してほしいと思います。
10月10日(火) 主体的に視力検査を受けるには(3年)
3年生の視力検査がありました。
その都度、「静かにしなさい。」や「並びなさい。」と言われて行動するのではなく、子どもたちは「①廊下に口を閉じて順番にならんで ②ほかのクラスの迷惑になるから静かに並んで歩いて第2保健室までいく ③第2保健室についたら廊下の両端にまっすぐ並んで順番を待つ ④保健室の中で検査をしているので待つときも静かに ⑤順番が来たら中に入って後ろを向いて座って待つ ⑥検査が終わった人から教室に帰って静かに課題をして待つ
3年2組の子どもたちに「視力検査に行くときどうするの?」と聞くと、ほとんどの子どもたちがこのやるべきことを答えられると思います。
ひとりひとりが主体的に視力検査を受けるコツです。