学校の日々・学校だより富南小の日々|令和5年度 15日 ~ 19

 1月19日(金)大寒前日の1年生の様子   

 明日1月20日(土)は、「大寒」です。一年で最も寒い時期で、この頃に各地で一年の最低気温が記録されることが多いといわれています。寒さで体調を崩さないように気を付けてほしいと思います。(本校でもインフルエンザの罹患が増えています。手洗い・うがい・換気・効果的なマスク着用に留意した健康管理をお願いします)

そんな寒い今日の2時間目の1年生の様子です。

1年1組は、生活科で昔遊びに挑戦していました。コマ、あやとり、けん玉。どれも簡単そうに見えてむずかしい。その難しさに挑戦してできるようになったり、もっと上手になったりできたときの楽しさを味わってほしいです。この感覚も学びにとって大切な感覚です。だから遊びも勉強です!

1年2組は、算数で「たしざんと ひきざん」の学習に取り組んでいました。取材に行ったときは、教科書の練習問題をもくもくと集中して解いていました。

分からないことがあったときは静かに手を挙げて先生に合図して、個別に教えてもらっていました。わからないところに気付く力、わからないところをわからないから教えてと言える力、この力は学びにとって非常に大切な力です。

1年3組は、算数で「かずのせんの みかた」の学習に取り組んでいました。取材に行ったときは、2時間目の終わりで、ほとんどの子どもたちは課題をやり終えていました。そして授業の終了の挨拶をして休み時間に入りました。

 1月18日(木) 富雄南中学校 体験入学(6年生・小中一貫)  

中学校ってどんなところなんだろう?

スムーズな小中接続ができるように中学校の体験入学が行われました。6年生はもうすぐ卒業を控えています。新たなステージへ心の準備をしていきましょう。

 1月1日() 時間目の5年生  

 1995年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生しました。同年12月に、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を目的に防災と1月17日を「ボランティアの日」と 閣議決定しました。

そんな今日の3時間目の6年生の様子です。

6年1組は、理科で「水溶液の性質とはたらき」の学習に取り組んでいました。

今日は実験ではなく、ワークシートを使って学習をすすめていました。

組は、国語で新出漢字の学習に取り組んでいました。ドリルを使って学習を進めていました。静かに集中して学習に取り組んでいました。

組は、国語「メディアと人間社会」に取り組んでいました。授業の中で「フェイクニュース」についても話題が上がっていました。教科横断でデジタルシチズンシップの学びも入っていました。デジタルシチズンシップの学びは、デジタルシチズンシップの時間だけではなく、タブレットを普段使う上でや普段の学習の中で身に着けていくことを意識したいです。

組は、家庭科の調理実習でこふき芋を調理していました。グループで協力して、上手に作っていました。出来上がりを校長先生もどうぞと持ってきてくれたので試食させてもらうとゆで具合、塩加減ばっちりでおいしかったです!

 1月16日(火) 3時間目の5年生  

「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから、今日は「ヒーローの日」です。株式会社電通が制定し、2018年に日本記念日協会により認定・登録されました。

そんな今日の3時間目の5年生の様子です。

5年1組は、算数「三角形の面積」に取り組んでいました。三角角形の面積を求める公式は「底辺×高さ÷2」三角形のどこが底辺でそれに対する高さはどこ?このあたりをみんなで共有していました。(大きなヒント・・・90度)

5年組は、図工で靴を題材に絵の作成をしていました。思い入れのある自分の靴を丁寧に見てスケッチしていまいした。

見たまま、思ったまま表現できると、写真のようじゃなくてその人の思いが詰まった絵になります。不思議です。

5年組は、社会で「情報を生かす産業」の授業に取り組んでいました。今日は担任の先生が授業をしていました。

自分の考えや意見・意思を表現するのは発言だけではありません。挙手によっても表します。ほかの人が上げるからではなく、しっかりと自分の考えをあらわしていました。また、「ニーズ」という言葉が出てきた時、タブレットをサッと出してグーグルでサッと調べている姿に感心しました。必要な時に適切に使える力、すばらしい。

 1月15日(月) 2時間目の4年生  

1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」というそうです。この「小正月」までが門松を飾る期間として「松の内」ともいわれるそうです。そんな今日の2時間目の4年の様子です。  

4年1組は、図工で版画に挑戦していました。

国語の「ごんぎつね」を読んで、そこからイメージした作品を作成するようです。今日は、その1時間目でオリエンテーションを行っていました。


4年2組は,係活動をしていました。

係を決めて、メンバーで係の名前や活動の仕方を話し合っていました。やらされる活動ではなく、自分からやりたくなる活動、そしてみんなに喜んでもらったり、クラスがよりよくなったりする活動にしてください。それができると、ステキなクラス、ステキな仲間のステキさがもっと高まります!

4年3組は理科で「金属の温まり方」の学習に取り組んでいました。

取材に行ったときは、もう実験をし終わって、みんなで実験からわかったことを共有していました。