8月29日(金)
2学期5日目の4年生
2学期が始まって5日目。今日で1週目が終わります。この週は、短縮4時間の中で徐々に学校のリズムを取り戻していきました。来週からは全日授業となります。そんな今日の2時間目の4年生の様子です。
4年1組は、国語で 詩を味わおう「忘れもの」の学習に取り組んでいました。
詩の朗読を聞き合っていました。ただ読むのではなく、詩から感じ取ったことを表現できるように工夫しているのが伝わってきました。それを聞いたクラスメイトは「ステキ!」と拍手を送っていました。
入道雲にのって 夏休みはいってしまった
今の自分たちの気持ちにリンクするね
気持ちが伝わってきました!拍手!
「挑戦してみたい人はいますか?」
いいね!
いいね!
4年2組は、音楽で 言葉でリズムアンサンブル に挑戦していました。
言葉でアンサンブルってどんなことをするのかを 先生の説明を踏まえながらお手本を聞いて、いざ挑戦!
8月28日(木)
2学期4日目の3年生
2学期が始まって4日目。夏休みモードから徐々に学校生活のリズムに戻り始めたころでしょうか。
まだまだ外は猛暑が続き夏真っ盛りの様相ですが、3時間目の3年生の教室をのぞくと、ちゃくちゃくと良き2学期のスタートをきっている雰囲気がうかがえました。
3年1組は、算数で あまりのあるわり算 わり算を考えよう の学習に取り組んでいました。
各自練習問題に挑戦しましょう。
自分の意見を発表します。
集中してノートをとっています!
3年2組は、図工で金づちでくぎを打ったり、くぎ抜きでくぎを抜いたりする練習に取り組んでいました。これから取り組む木工で上手に安全に使えるように。普段使うことがない(今まで使ったことがない?)工具に挑戦!
グループごとに練習
仲間が見守る中、くぎ打ちに挑戦!
仲間が見守る中、くぎ抜きに挑戦!
3年3組は、算数で動画を見て学習をしていました。動画もわかりやすく作成されていて、みんな食い入るように視聴していました。
今日はタブレットではなく大型モニターで
少しリラックスしながら
視覚の情報を使った動画はわかりやすい。
8月27日(水)
2学期3日目の2年生
2年生の教室をのぞくと、ちょうど新しいタブレットを渡してもらっていました。
今までのタブレットは回収してもらい、今日から新しいタブレットを使用していきます。
自分の学びに大きく役立つように、大切に使っていってほしいと思います。
新しい端末でログイン
ログインできたかな?
ログイン出来たら試しに使ってみよう。
大きなタッチペンがついてるよ。
ちゃんと動くことを確認したらケースの中へ
ランドセルに入れて大切にお家に持って帰りましょう。
8月26日(火)
2学期2日目の1年生
始業式から2日目。今日からさっそく給食が始まります。
短縮4時間授業の1時間目の1年生の様子です。
1年1組では、学活でひとりひとり自分の2学期の目標を考えていました。
始業式の校長先生の話で、1学期を振り返って2学期の自分の目標をしっかりとたててほしいという話を受けて、どの子も真剣に頑張りたいことを考えていました。
「生活と学習の2つ考えようね。」
「なにかわからないことはありますか?」
「絵日記は生活ですか?学習ですか?」
「書ける人から書いていきましょう。」
ぼくはこれをがんばろう・・・
わたしはこれをがんばろう・・・
1年2組では、国語の「いちねんせいの うた」の音読に取り組んでいました。これから学習していく単元です。全員で、読み方を確認しながら実際に音読していました。その中で、初めて習う漢字が出てきました。「はじめての漢字だねえ!なんという漢字かわかる?」「いち!!!」
1学期に習った音読の姿勢
両手で教科書をしっかりと持って
いい姿勢で
「一という漢字どこにあるか指をさしてみて」
「ここです!」
今、読んだように練習していきましょう。
これで1時間目の勉強を終わります。
8月25日(月)
2学期が始まりました!
今日から2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きます。体調に気を付けてください。
そして、充実した2学期にしていきましょう。
2学期初日の1年生の風景
雰囲気は夏の終わりだけどまだまだ暑い!
2学期初日の2年生の風景
2学期初日の3年生の風景
2学期初日の4年生の風景
2学期初日の5年生の風景
2学期初日の6年生の風景