富南小の日々

R6.6.246.28

28日(

梅雨っぽい雨の日の1年生  

ああ梅雨だなあって感じの雨がしとしと降っています。

1年生は毎朝アサガオの水やりをしていますが、今日は自然が水やりをしてくれるので一休みです。

そんな今日の2時間目の1年生の様子です。

1年1組は、さんすうでひきざんの学習に取り組んでいました。

先生の指示をよく聞き、落ち着いて学習に取り組んでいました。

具体物(ブロック)を使って理解!

学習しやすい教科書・ノートの置く場所

1年2組は、図書の時間でした。

カウンターで貸し借りの仕方を学びながら実際に貸し借りをしていました。

貸し借りだけでなく、図書室の本は図書館司書の先生のお陰で、分類されておかれています。その分類方法がわかれば、自分の読みたい本がどこにあるのかわかります。その機能を発揮させるためには、しくみがわかり、読んだ本を元の場所にもどすことです。

スイート作りの本を借りてお母さんと作ろっと!

月27日(木)

アートデイ  

今日は富雄南小学校のアートデイです。

人は表現で繋がっている ... 何かをしたくなる。何かを伝えたくなる。自分の中に眠っている何かが目を醒ます

1年生

トーキョータワー(1年生)

銃(1年生)

ヘッドホン(1年生)

2年生「くしゃくしゃぎゅっ」

3年生「ひもでつないで」

4年生「まどをのぞいて」

5年生「でこぼこの絵」

6年「ここから見ると」

MVI_8886.MP4

【動画】アート:アンパンマン

月26日(水)

スティッチの日の6年生  

今日は「スティッチ」の日です。アニメーション映画『リロ・アンド・スティッチ』の主人公スティッチ。天才科学者のジャンバ博士が創り出したエイリアンの一つで、試作番号が626号であることから、この日を記念日としたそうです。(雑学ネタ帳より https://zatsuneta.com/archives/106267.html)

そんな今日の2時間目の6年生の様子です。

6年1組は、算数の分数の学習について振り返りをしていました。単元の学習を終え、確認プリントを振り返る中で、単に合っている間違っているではなく、授業の取り組み方(よくがんばっている!)に対して、その成果が十分発揮できるようになるためにはどうしたらいいのかという「学び方」について真剣に先生の考えを聞いていました。この話を自分事として聞いて、自分の学ぶ力を伸ばしてほしい。

6年3組は、国語で「デジタル機器と私たち」の単元を引き続き取り組んでいました。

今日は実際に、調べた情報をもとに提案する文章の構成を考えることに挑戦していました。

タブレットを使い学習を進めていましたが、まさにこの瞬間がデジタル機器を使うメリットとなっていました。

6年3組は、英語の学習に取り組んでいました。

デジタル教科書を活用し、リスニングをしていました。

月25日(火)

心理的安全性  

3時間目の3年生の様子です。

3年1組は、音楽でリコーダーに挑戦していました。1・2年生の頃は鍵盤ハーモニカで演奏していましたが、3年生からはリコーダーも演奏します。

指でリコーダーの穴をおさえるのですが、少しでもおさえが甘く空気が漏れると、求める音はでません。今日は一人ずつ「シ」「ラ」「ソ」の音を出す練習をしていました。挑戦して上手にその音が出るとみんなから拍手をもらっていました。

みんなよく見てね!シの押さえ方ですよ。

さあ、ふいてみて。どうぞ!

おしいっ! 指先のお腹で押さえたらいいよ!

音楽の先生は、おっしゃっていました。「人が吹いているのをしっかりと見るのよ。そうして良いところを真似するの。上手になるコツです。

3年2組は、算数で「長い長さをはかって表そう」の学習に取り組んでいました。

大型モニターを使って考えを共有していました。勇気をもって自分の考えを上手に伝えたことにステキな拍手がおこっていました。

友達の話を聞く、自分のことを認めてくれる友達がいる。この営みから心理的安全性が生まれ、自分から成長しようとする意欲が生まれます。

月24日(月)

目標に向かって!  

蒸し暑い今日の2時間目の5年生の様子です。

梅雨の合間をぬってのプール学習でした。一通り基本のことを学習した後、25メートルに挑戦していました。

どんな泳ぎでもいいので、25メートルを泳げるようになろう。その目標に向かって今の自分の力試しです。

目指せ、自己ベスト!

よーいはいいですか?

スタート!

25メートルを目指して!

平泳ぎ

クロール

自分のペースでがんばれ!

【動画】すごい!気持ちよさそう!