|富南小の日々|
R6.7.8~7.12
7月12日(金 )
楽しく学ぶ方法 5年
昔、友達と一緒に勉強しようということでテストに出てきそうな問題を出し合った記憶があります。
一人で黙々と学習することも大切ですが、協力し合って楽しく力を高めあえたように思います。
5年生の社会の時間、一人一台のタブレットを使ってグループで問題を作って出し合い、競い合いながら楽しむ活動を授業の中で取り組んでいました。やって面白い、よくわかるという学習活動が主体的に学ぶ意欲につながります。
ICTを活用して深い学びへ!教育DX
【動画】今時の一緒に勉強!
7月11日(木)
通級指導教室 富南ステップ
通級指導教室とは、子どもたちの苦手なところからくる困難さを改善するための活動をしたり、本人に合った学習方法や生活の仕方などを、一緒に探したりするための教室です。子ども達が本来持っている力を発揮し、自信を持って過ごせるように学んでいます。今日は、そこでどんなふうに頑張っているかを紹介します。(ひとりひとり苦手なところや得意なところが違うし、目標もひとりひとり違うので、ひとりひとりの取り組むことも違います。)
ステップの教室に入ってみましょう!
さあ、今は何の学びに挑戦しているのでしょう。
たくさん課題がありますね。がんばれ!
今は「おんどく」に挑戦中でした。
定規やシートを使って読む行に注目!
読みやすくなったね!いい方法発見!
教室には、ソーシャルスキルモンスターが掲示されています。モンスターを転生させよう!
さあ、次は体幹トレーニングです。
体幹を鍛えることで、いろんな力を高めます。
決まったポーズを10秒キープ!に挑戦!
先生より上手!すごいね!
通級指導教室について(リンク)
7月10日(水)
「あたたかい心の日」の4年生
毎月11日は「人権を確かめあう日」です。
それにあわせて、富雄南小学校では「あたたかい心の日」として人権にかかわる取り組みをしています。
今日は「ジェンダーについて」について考えました。
全校放送の後で、クラスで深めている4年生の様子です。
全校放送を聞いた後、より詳しく
多様性とは?
お話を聞く 自分事ととらえて
最後に、自分が思ったことや考えを伝える
4年1組では、深める時間も終わり、自分の考えを静かに書いていました。
7月9日(火)
朝の会から1時間目にてかけての1年生
1年生が育てているアサガオが花を咲かせています。連日の暑さで少し元気がないかもしれません。
そんな今日の朝の会から1時間目にかけての1年生の様子です。
1年1組は、朝の会で大切なお話を聞いた後、計算カードを使って計算の練習に取り組んでいました。
大切な話とは、下校の仕方についてです。
下校の時まっすぐお家に帰っていますか?
さようならしてから大分時間がたっているのに通学路にいるのを見かけた方がいて、すごく心配しておられました。
帰り道、遊んだり寄り道をしたりしてもいいと思いますか?
危ないめに合わないためにもまっすぐ帰りましょう。
それでは、計算カードをしましょう。今日は順番をばらばらにして挑戦しましょうね。
【動画】計算カードに挑戦!
1年2組は、国語「大きなかぶ」のプリントの答え合わせに取り組んでいました。
自分でマルつけです。自分で学習していく「学習の仕方の基本」ですね。自分の挑戦に対して正しく評価できる力を養っていました。
7月8日(月)
個人懇談が始まる今日の6年生の2時間目
今日から個人懇談が始まります。子どもたちの1学期の学習や生活の様子を通し、成長したところ、努力したところ、次への課題等を共有し、さらなる成長に繋げられたらと思います。
そんな今日の2時間目の6年生の様子です。
6年1組は、図工でした。学習すべき単元は終えたということで、残りの時間を使って「展開図を使った作品作り」に取り組んでいました。
何かを創り出すときって、楽しい! 自分の作品作りに集中していました。
6年2組は、算数で「比」の学習に取り組んでいました。
今日の算数は、「課題の問題にチャレンジして、解き方を振り返り、それを活かして次の課題にチャレンジ」
頭の中は、フル回転している様子がうかがえました。
次の問題にチャレンジ!
流石6年生。ノートの取り方エクセレント!
6年3組は、国語の学習でグループごとに提案づくりに取り組んでいました。
一人一人が今までに得たこと深めたこと、考えを持ち寄り、グループの提案発表にしていくようです。
よい提案になるかは、如何に意見を出し合い練りあえるかの協働にかかっています。