富南小の日々

R6.9.29.6

日(

時間を操る3年生  

一人1台のタブレット端末。

3年生が「ホウセンカの観察」をしていました。今日は外ではなく教室で。

子どもたちの机の上にあるのはホウセンカではなく、タブレット。

ホウセンカの花から実ができます。どんなふうに大きく育っていくのかを時間を操るように画面を見ていました。

いろんな角度から、時間をさかのぼる、時間をすすめる、ICTで可能となりました。

見るだけではなく、観察記録もつけます。

月5日(木)

個別最適化(2年)  

一人1台のタブレット端末。

2年生が「おもちゃ作り」の学習に取り組んでいました。教科書にのっているおもちゃの例を参考に自分が考えた「世界に一つの自分のおもちゃ」を考え作ります。

こんなのがあるよという例の「おもちゃ」が「どんなもの」で「どのように作るのか」を知るには本だけではわかりにくいです。

一人一人が個別にタブレットを使って、それぞれが知りたい自分の気になるおもちゃを選択してその説明動画を見ていました。

ひと昔なら、そんな動画があっても一つのテレビで一斉に見たり、一斉指導の中、先生が言葉で説明するしかなかった・・・。

一人一台のタブレットが、学びの進化を加速させています。

全員で確認が必要なことは手を止めてみんなで

言葉だけでなく、視覚支援も入れます。

どれを参考にしようかな?

名称未設定のデザイン (1).mp4

【動画】です!

月4日(水)

不審者  

不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは、放送と先生の指示で身を隠し、じっと息をひそめることしかしていません。その時、何が起こっていてどんな対応が行われているのか、そして何のために、身を隠しじっと息をひそめなければならないのかを理解することが「自分の命を自分で守る力」に繋がります。

今日の避難訓練の全体像が見えない子どもたちにぜひ見てほしい動画です。

不審者対応避難訓練.mp4

月3日(火)

ドラえもんの誕生日の日の6年生  

漫画家の藤子・F・不二雄の代表作「ドラえもん」は、22世紀から20世紀にタイムマシンでやってきたネコ型のロボットで、誕生日は2112年9月3日との設定になっている。(雑学ネタ帳https://zatsuneta.com/archives/109032.html)

そんな今日の1時間目の6年生の様子です。

6年1組は英語の授業に取り組んでいました。「行きたい国とそこでできることを調べて紹介しよう」に取り組んでいました。


ピザはどこの国の食べ物?

Where do you want to go?

I want to go to 〇〇〇〇.

You can □□□ ▲▲▲.

例:「どこに行きたい?」「アメリカに行きたい!」「自由の女神を見られるね!」

【動画】コミュニケーションにチャレンジ!

6年2組は、算数で「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」に取り組んでいました。

「周りの人と気付いたことを話し合おう」さっそく自分の意見を交換していました。この瞬間、授業はラジオを聴いているみたいなものでなくなり自分事になります。

6年3組は理科で「水溶液の性質」の実験に取り組んでいました。

理科専科の先生は、専門性を活かして楽しく確実に実験ができるように教材・教具を工夫していました。この準備(教材研究)をすることにより、子どもたちはより安全に、よりわかりやすく、より目的意識を持って主体的に授業に取り組むことができます。

月2日(月)

通常校時にもどりました(5年生)  

2学期が始まって2週目です。今日から短縮校時から通常校時にもどります。

そんな今日の1時間目の5年生の様子です。

5年1組は、新出漢字の学習に取り組んでいました。

一人一人決められた時間の中で、するべきことに集中して取り組んでいました。課題をやり終えたら先生にチェックしていもらいます。

取り組み方のチェックだけでなく、この時間に習得するべきことが習得できているかも簡単にテストをしています。子どもたちは、漠然と漢字の練習をする(やらされている)のではなく、目的意識を持って取り組む(主体的に取り組む)ことができていました。

筆順を指で空に書いて覚えているか自分でチェック!主体的になっている証拠です。

一画一画ていねいに!そして覚えることを意識しながら取り組みます。

「ていねいにできているね!}

「〇〇を指で書いてみて! ハイ合格!」

今日の学習当番さんが仕切ってすすめます!

「やらされる」のではなく、楽しく自分が「学ぶ」には

5年2組は、社会で「水産業のさかんな地域」について学習していました。

教室の後ろにすてきなスローガンが掲げられていました。その力をつけるには、普段の授業、普段の生活をいかにやらされるのではく自分ごととして取り組む意識と営みが必要です。

5年3組は、算数で「図形の角を調べよう」の学習に取り組んでいました。

今日の学習内容に入る前、前の時間に学習したことを振り返っていました。

算数は、前回学んだことをもとに次の学習課題に取り組むのが基本です。

さすが5年生。ノートの取り方が丁寧ですごく見やすい!

さあ、今日の学習目標です!

ふと窓の外をみると、真夏の風景。教室の中は、クーラーで学習に集中しやすくなってます。

夏休み、貴重な体験をしたんだね!