富南小の日々

R6.9.99.13

13日(

食べ物のはたらきをしろう(2年)  

今日は「食育」の授業がありました。

近年、偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化しています。

こうした問題を解決する重要な役割を果たすのが食育です。(食育って何?:文部科学省https://www.mext.go.jp/syokuiku/what/index.html


三碓小学校から栄養教諭の先生が来ていただき、2年生が食育の授業をうけました。

食べ物は大きく3つのグループに分けられ、それぞれちがった働きがあることを学びました。

健康にすくすく元気に育っていくには、好き嫌いをせずバランスのいい食事をとることが大切なんですね。

今日の学習のめあてはこれです!

ワークシートに書き書き

「赤のグループは肉だと思います。」

そうですね!おもにからだをつくるもとになるものです。

牛肉、豚肉、魚、鶏肉、たまごも赤ですよ。

では、みどりの食べ物はなんでしょう?

ピーマン!

そうですね!

緑色ではないりんごやにんじんも緑のグループです。

月12日(木)

今日も暑い!そんな今日の1年生  

今日も朝から28度!登校して来る子どもたちもなんだか元気がないように感じます。週末には、最高気温が36度と予想されていました・・・。

いくら暑くても、子どもたち、先生方は前向きに学習に取り組んでいます。

そんな今日の、1年生の様子です。

1年2組は、算数「けいさんの しかたを かんがえましょう。」の学習に取り組んでいました。


これはどうやったらいいか黒板にやりに来てくれる人いますか?

「はいっ!」

フムフム。なるほど。

意見を言いたいときは手をあげます。

手のあげ方、まっすぐでよくわかるね。

先生に指名されたら、立ってみんなに聞いてもらうように発表します。良い姿勢だね。

授業中、必要なものだけ机の上に出します。そして必要ないものはさわりません。それが授業に集中し、授業が分かるコツ。

人の話を聞くときは、相手におへそを向けて、相手の顔を見て。それが授業が楽しくなり、よくわかるようになる基礎基本。

話を聞くだけでなく、自分で具体物を使ってやります。やってみることで理解が深まります。


自分でできた人は、わかった証拠です。わかったつもりの人はできないでしょう?


教室の後ろの壁面にステキな作品がありました。

月11日(水)

あたたかい心の日(6年)  

富雄南小学校では、毎月11日の「人権を確かめあう日」を「富南小 あたたかい心の日」と位置付け、全校が同じテーマで考える機会として大切にしています。月ごとにテーマを決め、そのテーマに沿った放送での話や学年発表などを聞いた後、各学年の発達段階に応じて教材を使って学習したり、話し合ったりする時間をもっています。今月のテーマは「みんなのために働こう」です。

6年生の「あたたかい心の日」の様子です。

今月は1年生の先生が内容を考え、校内放送でお話ししました。

月10日(火)

野外活動にむけて(5年)  

9月末に5年生は1泊2日で「野外活動」に行きます。家族旅行やツアーみたいに誰かがお世話をしてくれたり楽しませてくれたりすることはありません。

自分で、自分たちで「楽しい野外活動」をつくりあげなくてはいけません。その2日間が「楽しく一生の思い出になるかけがえのない経験」になるようにもうすでに準備にとりかかっています。

今日の3時間目は特別活動です。

野外炊飯の役割分担

目当てが達成されると一生の思い出にの残る野外活動となります。そして大きく成長できます。

キャンプファイヤーで歌う歌を覚えよう!

まずは歌詞を見て。

次に歌詞を見ないで挑戦しよう!

次はグループに分かれてスタンツの練習。

このグループはセリフの練習

このグループはクイズを出すそうです。

校長先生に練習でクイズを出してくれました。

爆弾ゲームのグループ。風船を爆弾にするようです。

月9日(月)

高跳び(4年)  

「救急の日」及び「救急医療週間」は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係

 者の意識高揚を図ることを目的に、昭和57年に定められ、以来、9月9日を「救急の日」、この日を含む一週間(日曜日

 から土曜日まで)を「救急医療週間」としています。(総務省)

そんな今日の2時間目の4年生の体育の様子です。

4年2組は体育館で「高跳び」の学習にお取り組んでいました。


体育館の中の気温は30.3度

WBGTの値は26.7度です。

いつでも水分補給できるように

ケガをしないように準備体操

みんなで協力して5種類の高さの場の設定(準備)

みんなで協力して5種類の高さの場の設定(準備)

集合して、今日の学習のポイントの確認

集合して、今日の学習のポイントの確認

自分の目標の高さの場に分かれて練習開始

連続写真① 斜め45度から助走→踏切

連続写真 振り上げ足をまっすぐ高く振り上げる!

連続写真 踏み切った足も引きあげ、バーをはさむようにまたぐ!

連続写真 バーをまたいだ後は、振り上げた足から着地します。

連続写真 着地まで気を抜かず、振り上げ足をすばやく着地体勢に整えます。